![51MPGN1E5VL._SL500_AA240_[1]](https://blog-imgs-29-origin.fc2.com/p/i/p/pipyakari/20090129115153.jpg)
TOEICをパート別に勉強するのは、TOEIC対策としてはいいかもしれないけれど、本当の英語力をつけるには不十分といわれていますよね。
私の場合、パート別に見ると、まだまだパート3,4,7の苦手意識があります。HUMMERさんのおすすめで購入したのが、金井さやか先生の「国内でTOEICテスト990点」でした。
モチベーション本かな?と思い購入したのですが、本当に細かく丁寧なアドバイス満載でびっくりました。なかでも、印象に残ったのが「耳読書」です。でも、とりあえず1月のTOEICに向けて、どうせ長文を読むのならパート7を、どうせリスニングするなら、リスニングパートを聞いたほうが効率的と思い、年内は手をつけていませんでした。
年が明け、英字新聞はいつも読んでるけどあんまりおもしろくないので、今度は読書をすることでリーディング力をつけようと思いました。もちろん、パート7ばっか読むよりこっちが正規の方法ですよね。あとは、耳読書。英語ニュースなんかをきいていてもひきこまれるような魅力に欠けるし・・・。
そうだ!ひとつ、オーディオブック持ってたかも。
本棚をがさごそすると、ありました!すんごい昔にかったカセット4本セット。カセットデッキも一応健在!
昔、初めてジュラシックパークを読みきって、結構おもしろかったので、THE LOST WORLD のペーパーバックとオーディオブックをアメリカで買ったのでした。
読み始めてみると、おもしろい!多分、語彙力が上がったので、今まで知らなかった単語もわかる!感激~

pull into、 vantage point や deserted など、今まで知らなくてTOEIC対策で覚えた単語がいっぱい出てきます。こういうのってうれしい

もちろん知らない単語もいっぱいあるけど、飛ばしてよんでも支障ありません。
カセットの方は、効果音もばっちりで、声もすごくよくって、どきどきハラハラです。
ようやく半分まで読めましたが、この方法楽しくっていいです!
コメントの投稿